ゼンハイザー・アンベオ・サウンドバー・プラスとテレビ
eARC(Enhanced Audio Return Channel)は、最新のオーディオリターンチャンネル技術で、テレビがこれらのコーデックに対応していれば、Dolby Atmos、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、DTS:X、MPEG-H、360 Reality Audioなどの高ビットレート音声フォーマットをサポートします。これにより、サウンドバーから最高の音質を得ることができます。
はい、サウンドバーをARCインターフェースでテレビに接続することは可能ですが、サウンドバーが提供するすべての機能を利用することはできません。
HDMI ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)は、テレビからサウンドバーやその他のオーディオ機器に音声を伝送するための標準的なオーディオ・リターン・チャンネル技術です。
テレビにARCインターフェースしかない場合でも、サウンドバーを接続して基本的なオーディオ機能を楽しむことができます。ただし、ドルビーアトモス、DTS:X、MPEG-H、360 Reality Audioなど、より高いビットレートのオーディオフォーマットを必要とするフォーマットは使用できません。
サウンドバーを最大限に活用したい場合は、eARCインターフェースのあるテレビに接続することをお勧めします。これにより、サウンドバーが提供する機能をフルに楽しむことができます。
ゼンハイザー・アンベオ・サウンドバー・プラスとあなたの部屋
AMBEOサウンドバーには、サウンド出力を物理的に可能な限り部屋に適応させるために、部屋の環境に関する知識を取り込む高度なキャリブレーション技術が搭載されています。しかし、最良の結果を得るためにできることがいくつかあります:
- サウンドバーをできるだけ前壁の中央に近づけてください。そうすることで、よりバランスのとれた音場が生まれます。
- 吸音材(カーテンなど)を部屋の側面の反射する場所に置かないようにしましょう。そうすることで、音が部屋に反射しやすくなり、より臨場感のあるサウンドを体験できます。
- ソファーエリアをサウンドバーの前面中央に配置します。これにより、部屋にいる全員が同じオーディオ体験を楽しむことができます。
- 部屋のレイアウトが変わったら、システムを再調整してください。そうすることで、サウンドバーが新しい環境に対して適切にキャリブレーションされます。
ゼンハイザーAMBEOサウンドバーから最高のサウンドを得るためには、以下のことが必要です:
- eARC(Enhanced Audio Return Channel)は、より高いビットレートのオーディオフォーマットをサポートするARC(Audio Return Channel)の新しいバージョンです。これにより、サウンドバーがテレビから最高品質のオーディオ信号を受信できるようになります。
- 認定プレミアム・ハイスピードHDMIケーブルを使用してください。サウンドバー付属のHDMIケーブルは、認定プレミアム・ハイスピードHDMIケーブルです。このタイプのケーブルは、eARCが伝送できる高ビットレートのオーディオフォーマットをサポートするために必要です。
- テレビのサウンド設定を正しくしてください。テレビのサウンド設定は、サウンドバーに最高品質のオーディオフォーマットを出力するように設定する必要があります。変更する必要のある具体的な設定は、テレビのメーカーやモデルによって異なります。ただし、通常は出力フォーマットを "Dolby Atmos "または "Bypass "に設定する必要があります。
ゼンハイザーAMBEOサウンドバー・プラスは、約30平方メートル(~320平方フィート)の部屋の大きさで最適に動作するように設計されています。しかし、AMBEO Subに接続すれば、サウンドを増幅し、広い部屋でも同じ没入感のあるオーディオ体験を楽しむことができます。
AMBEO Subは、サウンドバーに重低音を加えるワイヤレス・サブウーファーで、広い部屋に最適です。
仕組み
AMBEOサウンドバーMini、Plus、Maxはすべて、仮想化技術により、1台のサウンドバーでサラウンド体験を実現します。製品サイズ、各モデルで使用されているスピーカーの数およびタイプは異なり、実際の没入感再生はわずかに異なります。
AMBEOサウンドバー・ミニは、アクティブ6ドライバーを搭載し、高度なバーチャライゼーションにより洗練されたエフェクトを実現する。
AMBEO Soundbar Plusは、2つの専用物理トップドライバーを含む9つのドライバーを使用しています。その結果、楽器とヴォーカルの分離が良くなり、高度でリアルなトップエフェクトが得られるため、優れた没入感のあるサウンド体験が得られます。
AMBEOサウンドバー・マックスは13個のドライバーを搭載し、最先端の没入型体験を生み出します。その結果、1つのデバイスで可能な限りリアルな没入型再生が可能となり、卓越した没入型サウンド体験を実現します。
AMBEOセルフキャリブレーションプロセスは、ゼンハイザースマートコントロールアプリを介して、または手動でデバイスのボリュームボタン「-」と「+」を3秒間押し続けることで開始されます。プロセスは簡単で、約3分かかります。
キャリブレーション中、サウンドバーは一連の音を発します。これらの音はサウンドバーに内蔵されたマイクによって拾われ、部屋の音響のデジタル画像を作成するために使用されます。この情報は、サウンドバーのサウンドプロファイルを物理的に可能な限り最適な状態にキャリブレーションするために使用されます。
AMBEOセルフキャリブレーションプロセスは、ゼンハイザーAMBEOサウンドバーから最高のサウンドを得るために不可欠です。これにより、サウンドバーがお部屋の音響特性に適切に調整され、より没入感のある楽しいオーディオ体験が得られます。
AMBEO Soundbar Plusはアマゾン・アレクサに対応している。つまり、音声コマンドを使ってサウンドバーをコントロールできる。
サウンドバーにアレクサを設定するには、Amazonアカウントを作成し、Smart Controlアプリをダウンロードする必要があります。アプリを入手したら、指示に従ってサウンドバーをAmazonアカウントに接続し、アレクサを設定することができます。
Googleボイスでサウンドバーを操作するには、Google Homeスピーカーまたはその他の対応デバイスが必要です。Google Homeアプリでサウンドバーを設定します。セットアップが完了したら、"Hey Google, play music on my soundbar"、"Hey Google, turn up the volume on my soundbar "と話しかけるだけです。
Siriでサウンドバーを操作するには、iosデバイスが必要です。Apple Homeアプリでサウンドバーを設定します。セットアップが完了したら、「Hey Siri, play music on my soundbar」と話しかけるだけです。
AMBEOサウンドバーは、仮想化技術により、1台のサウンドバーでサラウンド・サウンド体験を実現します。この技術は、トップチャンネルとリアチャンネルを含む合計7.1.4チャンネルをレンダリングします。トップチャンネルとリアチャンネルはサラウンドバブルを作り出し、部屋の後方に設置されたスピーカーの音をシミュレートします。
AMBEO Soundbarは背面に物理的なスピーカーを備えていないが、仮想化技術は非常に効果的で、説得力のあるサラウンド・サウンド体験を作り出すことができる。ほとんどの場合、AMBEO Soundbarからのサウンド再生は、複数のスピーカーを備えた専用のホームシアターシステムに匹敵する。
ただし、AMBEOサウンドバーからのサウンド再生は、依然として部屋の前方180°に限定されることに注意する必要がある。これは、サウンドバーが前面に物理的なスピーカーしか搭載していないためです。
そう、サウンドバーには物理的なトップドライバーと高度な仮想化アルゴリズムが組み込まれており、洗練されたトップ効果を生み出す。
ゼンハイザーAMBEO Soundbar Plusは、38Hzまでの重低音を再生する2つの4インチ・ウーファーを搭載しています。これは、このフォームファクターのカテゴリーにおける中低音量レベルでは市場をリードする性能であり、ほとんどの部屋で良好なリスニング体験を得るのに適しています。
しかし、部屋が広かったり、非常に深く大きな低音を体験したい場合は、AMBEO Subの接続を検討するとよいだろう。AMBEO Subには8インチのウーファーがあり、サウンドバーよりかなり低い27Hzまでの低音を出すことができます。これにより、サウンドバーの出力にかなりの量の低音が加わり、より没入感のあるオーディオ体験ができる。
その他
サウンドバーがAMBEO Subを見つけられない場合、Subが "pairable "モードになっていることを確認してください。サブウーファーが白く点滅している場合は、背面のボタンを4秒間長押ししてサブウーファーをリセットしてください。オレンジ色の点滅は、Subが正常にリセットされたことを示します。